東京の看板屋『CUVIC東京』です!
今回は看板製作の材料としても必須なスチレンボードをご紹介させていただきます^^
店頭POPや展示会パネル、建築模型から写真の額装まで、軽くて加工しやすいスチレンボードは多くの看板製作はじめ建築模型やPOP製作・展示会のパネル印刷など多くの現場で引っ張りだこです。
ところが「スチレンボード」と一口に呼んでも、厚み・表面材・接着剤の有無などバリエーションはじつに豊富にございます。目的に合った最適なスチレンボードを選ばないと、反りやたわみ、画質劣化といった“失敗”に直結します。
今回はそのような失敗とならないようなスチレンボード の種類や選び方をわかりやすくまとめてみたいと思います。
ぜひご覧くださいませ!
スチレンボードもネット最安挑戦中!
ハレパネ・のりパネなど人気シリーズ
3×6や4×8などの大判サイズも激安です!
全ての看板を製作・施工ご対応!
店舗看板・会社看板などあらゆる看板を
デザイン作成から施工まで全国ご対応!
看板デザインの詳細→
。
1. スチレンボードの基本構造を押さえよう
発泡ポリスチレンを芯材に、紙やフィルムを貼り合わせた板材
…これがスチレンボードの基本形です。
芯材の〈発泡倍率〉と〈表面材〉が変わることで、重さ・強度・発色がガラリと変化します。
1-1 厚みで変わる“コシ”と扱いやすさ
一般流通している厚みは2mm・3mm・5mm・7mm・10mmが中心となります。
・2〜3mm:模型の壁や名刺サイズのサインなど、細かいカットが多い作業向き。
・5mm:店頭POPや写真パネルで最も汎用性が高い標準厚。
・7〜10mm:大型バックボードや自立スタンド用。反りにくく自立性が高い。
薄いほど軽くてカットしやすい反面、大判になると反りやすい点に注意しましょう。
1-2 表面材で決まる発色と耐久性
1. 片面上質紙貼り
2. 両面上質紙貼り
3. 片面コート紙(光沢/マット)
4. PP貼り(耐水・耐汚れ)
5. 写真用インクジェットコート
撮影パネルならコート紙、屋外短期展示ならPP貼り、といった具合に“見せ方”と“耐久性”が選定基準になります。
1-3 特殊グレードも覚えておくと便利
黒芯ブラックボード
断面まで黒いのでエッジが目立たず高級感がアップします!
難燃ボード
消防法の制限がある商業施設やイベント会場では必須なスチレンボードの仕様となります。
糊付き(片面/両面)
あらかじめ接着剤がスチレンボードへついておりますので、ポスターや写真などのメディアを貼る作業時間を大幅に短縮します。気泡レスのエア抜きタイプも登場しております^^
「ちょっと高いけど仕上がりが全然違う」
これが特殊グレードの魅力です。
2. 用途別に見る失敗しないスチレンボードの選び方
ここからは実際のシーンを想定しながら“最適解”を導きます。
2-1 店頭POP・販促パネル
・推奨厚み:5mm
・表面:光沢コート紙 or PP貼り
・ポイント:蛍光灯やスポットライトが多い売り場では光沢で鮮やかさが映えます。ただし指紋が気になる場合はマットPPが◎。
2-2 写真展示・フォトコンテスト
・推奨厚み:5〜7mm(A2以上は7mm推奨)
・表面:インクジェット写真用コート+片面糊付き
・ポイント:断面が白いと光が回ってしまうため、黒芯を選ぶと作品の輪郭が引き締まる。
2-3 建築模型・ジオラマ
・推奨厚み:2〜3mm中心、外壁や基礎は5mmを併用
・表面:両面上質紙
・ポイント:ナイフでのスジ彫りや折り曲げ加工が多いので、芯材が柔らかすぎると潰れてしまう。硬質発泡タイプが作業性◎。
2-4 イベント看板・バックパネル
・推奨厚み:7〜10mm
・表面:PP貼り+難燃グレード
・ポイント:高い位置に吊るすなら軽量優先、床置き自立ならコシと難燃性を重視。
2-5 屋外短期サイン
・推奨厚み:5mm以上
・表面:両面PP貼り or アルミ蒸着複合
・ポイント:雨濡れを想定し、エッジからの吸水を防ぐため透明エッジテープで保護すると1週間程度なら十分保てます。
3. プロが現場で実践する“仕上がりアップ”のテクニック
3-1 カットは「一気に押し切らず、刃を寝かせて複数回」
厚物を一発で切ろうとすると芯材が潰れ、断面が毛羽立ちます。切れ味の良い30度のアートナイフで3〜4回に分けて“なめらかに引く”と、美しい直線が得られます。
3-2 反りを最小限に抑える裏ワザ
大判ポスターを片面だけに貼ると、翌朝にはバナナのように反ってしまうことも。
同サイズのダミー紙を裏面に貼り、湿度変化を相殺させるとフラットが長持ちします。
3-3 両面テープよりスプレーのりが有利なケース
写真貼りやグラデーション背景のように「微妙な位置合わせ」が命の作業は、再接着がきくスプレーのりが便利。
ただし湿気の多い時期は乾きが遅くなるため、エアコンの風を当てながら作業するとムラが防げます。
4. よくある質問(FAQ)
弊社ではスチレンボードも運営しております看板通販サイトにて、ネット最安での販売へ挑戦しております!
その中でよくお客様よりいただくご質問を一部掲載させていただきます^^
Q. スチレンボードは屋外で何日くらい持ちますか?
A. 直射日光と雨が当たる環境なら3〜5日が目安。PP貼り+コーナーテープで1週間程度。長期掲示ならアルミ複合板が無難です。
Q. レーザーカッターで加工できますか?
A. 可能ですが、発泡体は溶けやすく断面に焼け跡が残りやすい点に注意。罫書きや細密文字はエンドミルのCNCルーターがきれいに仕上がります。
Q. 家庭用プリンターの用紙トレイに入れて直接印刷できる?
A. できません。必ずプリントした紙やフィルムを貼り合わせてください。直接印刷対応はメーカーの業務用フラットベッドUV機のみです。
まとめ “選び方”を知れば失敗はゼロにできる
スチレンボードもどこよりもお安く販売中!
・厚みは「サイズと用途」で決める
・表面材は「見た目」と「耐久性」のバランス
・特殊グレードは仕上がりを劇的に向上
この3原則を押さえれば、スチレンボード選びはもう怖くありません^^
軽さと加工性、そして仕上がりの美しさを兼ね備えたスチレンボードは、アイデア次第でお客様の表現を無限に広げてくれるはずです。
弊社では看板や今回ご紹介させていただきましたスチレンボードなどの看板製作材料も、どこよりもお安く運営しておりますECサイトにてネット最安販売へ挑戦をしております!
紙貼りスチレンボードからのり付きのスチレンボード・カラーもブラックや黒芯タイプ、サイズもA4などから3×6や4×8などの業務用の大判サイズも主要なスチレンボードは全て揃っておりますので、ご購入の際にはぜひ弊社運営サイトもチェックくださいませ。
よろしくお願いいたします!
スチレンボードもネット最安挑戦中!
ハレパネ・のりパネなど人気シリーズ
3×6や4×8などの大判サイズも激安です!
全ての看板を製作・施工ご対応!
店舗看板・会社看板などあらゆる看板を
デザイン作成から施工まで全国ご対応!
看板デザインの詳細→